引き続きKaggle Digital Recognaizer(MNIST)のスコア向上のため、今回はHyperoptとData Augmentationを組み合わせてみました。
結果として、これまで0.995前後(Top 18%)のスコアがでていましたが、今回の方法で0.99671(Top 9%)まで向上しました。それでも28000個あるデータのうち92個が間違っているということになります。
今回の方法:
・畳み込み層を増やしてもう少し特徴量検出できるようにする
・あまり自動調節させるハイパーパラメータは増やさない
・バッチサイズやデータ分割などは一般的な値にしておく
・Dropout率でモデル全体の精度を調整
要は、Hyperoptによるハイパーパラメータ最適化はDropout率(合計5個)だけに絞り、その他は固定。
探索回数は20回(GTX1060で約2時間)。
前回までと異なるのは:
・ダブルの畳み込み層をもう一式追加
・Dense層出力ユニット数の増加
・最後にData Augmentationでの訓練を追加
ということになります。
Data Augmantation(訓練データの変形加工:水増し)するためにKerasのImageDataGeneratorを使用しました。
ImageDataGeneratorを使うには元データのshapeを(-1, 28, 28, 1)にしておく必要があるようです。これまではCNNモデル入力層でkeras.layers.Reshape()を使って(784, )から(-1, 28, 28, 1)に変換していましたが、ImageDataGeneratorの入力次元数とモデルの入力次元数が異なるためエラーがでてしまい、モデルに入力する前に(-1, 28, 28, 1)へ変換することにしました。
流れとしては:
・訓練画像を元にHyperoptで最適化
・最適化されたモデルをData Augmentationで追加訓練
という二段階の訓練です。
Data Augmentationの訓練は結構すぐに収束してしまいましたが、その訓練の差なのかほんのわずか向上しました。
まとめ:
個人的には、これまでスコア0.995が壁になっていて、手動でいろいろ試してみたけれどもなかなか超えられませんでした。今回のスコアは期待していた以上に良かったので、MNISTに関してはもうこの辺で充分かと思いますが、あと試してみたいのは以下。
・最初からImageDataGeneratorで訓練
・交差検証(KFold)
基本的なMNIST分類問題ですが、こうやってスコア向上を目標に試してみると、いろんなテクニックが見つかりかなり勉強になります。基本的なCNNアルゴリズムだけでなく、その他の方法も組み合わせることでわずかながらでも向上するということが分かったのもよかったです。
関連:
Kaggle Digital Decognizer(MNIST): Keras, fit_generator() + hyperopt
結果として、これまで0.995前後(Top 18%)のスコアがでていましたが、今回の方法で0.99671(Top 9%)まで向上しました。それでも28000個あるデータのうち92個が間違っているということになります。
今回の方法:
・畳み込み層を増やしてもう少し特徴量検出できるようにする
・あまり自動調節させるハイパーパラメータは増やさない
・バッチサイズやデータ分割などは一般的な値にしておく
・Dropout率でモデル全体の精度を調整
要は、Hyperoptによるハイパーパラメータ最適化はDropout率(合計5個)だけに絞り、その他は固定。
探索回数は20回(GTX1060で約2時間)。
前回までと異なるのは:
・ダブルの畳み込み層をもう一式追加
・Dense層出力ユニット数の増加
・最後にData Augmentationでの訓練を追加
ということになります。
Data Augmantation(訓練データの変形加工:水増し)するためにKerasのImageDataGeneratorを使用しました。
ImageDataGeneratorを使うには元データのshapeを(-1, 28, 28, 1)にしておく必要があるようです。これまではCNNモデル入力層でkeras.layers.Reshape()を使って(784, )から(-1, 28, 28, 1)に変換していましたが、ImageDataGeneratorの入力次元数とモデルの入力次元数が異なるためエラーがでてしまい、モデルに入力する前に(-1, 28, 28, 1)へ変換することにしました。
流れとしては:
・訓練画像を元にHyperoptで最適化
・最適化されたモデルをData Augmentationで追加訓練
という二段階の訓練です。
Data Augmentationの訓練は結構すぐに収束してしまいましたが、その訓練の差なのかほんのわずか向上しました。
まとめ:
個人的には、これまでスコア0.995が壁になっていて、手動でいろいろ試してみたけれどもなかなか超えられませんでした。今回のスコアは期待していた以上に良かったので、MNISTに関してはもうこの辺で充分かと思いますが、あと試してみたいのは以下。
・最初からImageDataGeneratorで訓練
・交差検証(KFold)
基本的なMNIST分類問題ですが、こうやってスコア向上を目標に試してみると、いろんなテクニックが見つかりかなり勉強になります。基本的なCNNアルゴリズムだけでなく、その他の方法も組み合わせることでわずかながらでも向上するということが分かったのもよかったです。
関連:
Kaggle Digital Decognizer(MNIST): Keras, fit_generator() + hyperopt
0 件のコメント:
コメントを投稿