立方体の8個の頂点を個別に計算して回転操作しています。
また、scale変数で立方体の縦横高さの比率を調整できるようにし、pos変数で位置の基準点を変えられるようにしています。
手順としては:
・8頂点(ベクトル)のそれぞれのスカラー値を求める
・8頂点(ベクトル)をスカラー値で正規化
・正規化した8頂点(ベクトル)を回転操作
・正規化されている8頂点(ベクトル)をスカラー倍してもとのスケールに戻す
ipywidgetsでインタラクティブに角度を変えられるようになっています。また立方体の縦横高さの比率も変更可。
オンライン上で実行するにはBinderで可能です(方法についてはこちらを参考に)。

オンライン上で実行するにはBinderで可能です(方法についてはこちらを参考に)。
以下がコード(Gist):
・回転角度と立方体の縦横高さ比が変更可能なバージョン
・回転角度と回転軸(単位ベクトル)が変更可能なバージョン
の二つがあります。
・回転角度と回転軸(単位ベクトル)が変更可能なバージョン
の二つがあります。
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
numpy | |
matplotlib | |
ipywidgets |
クォータニオン(四元数) / Quaternion / 回転制御(その1)
クォータニオン / 回転制御(その2):二点間から単位ベクトルと回転角度を求める
0 件のコメント:
コメントを投稿