grbl1.1+Arduino CNCシールドV3.5+bCNCを使用中。
BluetoothモジュールおよびbCNCのPendant機能でスマホからもワイヤレス操作可能。
その他、電子工作・プログラミング、機械学習などもやっています。
MacとUbuntuを使用。

CNCマシン全般について:
国内レーザー加工機と中国製レーザー加工機の比較
中国製レーザーダイオードについて
CNCミリングマシンとCNCルーターマシンいろいろ
その他:
利用例や付加機能など:
CNCルーター関係:



*CNCマシンの制作記録は2016/04/10〜の投稿に書いてあります。


2018年6月10日日曜日

Ubuntu 18.04:Anaconda仮想環境「conda activate py36」に変更

これまでは、Anacondaの仮想環境を切り替えるには、

source activate py36

をターミナルで入力していましたが、いつのまにか(conda4.4から)

conda activate py36

に変わっていたらしく、設定を変えてみました。



pyenvも導入しているため「activate」がそもそも重複しており問題がありました。おそらくこれで問題解消できるのかもしれません。変更方法については、conda Change logに説明があります。

これまでは「.bashrc」に、

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
export PATH="$PYENV_ROOT/versions/anaconda3-5.1.0/bin/:$PATH"

を記入していました。1〜3行目はpyenv用、4行目がAnaconda用。
それを以下のように変更(4行目だけ)。

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
. $PYENV_ROOT/versions/anaconda3-5.1.0/etc/profile.d/conda.sh

これで次回から、

conda activate py36

を入力して仮想環境を切り替えることになります。


ランチャー用のスクリプトの場合:
ランチャー(.desktopファイル)を使って「py36」仮想環境に入った状態でターミナルを起動させるには、

#!/bin/bash
eval '$BASH_POST_RC'
BASH_POST_RC='conda activate py36' gnome-terminal

このスクリプトを「py36.sh」などと保存して、

chmod +x py36.sh

で実行権限を与えておきます。
そして「.bashrc」のほうに

eval '$BASH_POST_RC'

を書いておいて、ターミナルが起動する前に「conda activate py36」が実行されるようにしておきます。
そしてランチャーのコマンドにこのスクリプトを実行させるため、

Exec=/home/mirrornerror/myScript/py36.sh

などと「py36.sh」までのパスも含めて記入しておきます。
あとはランチャーをダブルクリックすれば起動するはずです。


Macの場合:
MacのほうでもpyenvとAnacondaを導入しているので同じようにやってみましたが、Macの場合は「.bashrc」ではなく「.bash_profile」のほうに書くと問題なく起動しました。

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
. $PYENV_ROOT/versions/anaconda3-5.1.0/etc/profile.d/conda.sh

ちなみに、MacでのbCNC(Gコード送信アプリ)を開くためのランチャー用スクリプトは、

#!/bin/bash
. ~/.pyenv/versions/anaconda3-5.1.0/etc/profile.d/conda.sh
conda activate py27
python bCNC.py

にしています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿